大头

中日辞典 第3版の解説

大头
dàtóu

[名]

1 大きな頭の形をした張り子.▶これをかぶって踊りながら歩く.

2 <歴史>袁世凱の横顔を浮き彫りにした銀貨.▶中華民国初年に鋳造された.“袁yuán大头”とも.

3 (~儿)(天びん棒で荷を担ぐときの)荷物の大きい一端;<転>主要な部分.

zhuā~/(仕事などの)重要なほうに力を入れる.

4 お人よし.いいかも.

~/いいかもにする.

yuāndàtóu【冤大头】

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む