中日辞典 第3版の解説
天干
tiāngān
[名](⇔地支dìzhī)十干.
[参考]“甲
”(きのえ),“乙 ”(きのと),“丙 ”(ひのえ),“丁 ”(ひのと),“戊 ”(つちのえ),“己 ”(つちのと),“庚 ”(かのえ),“辛 ”(かのと),“壬 ”(みずのえ),“癸 ”(みずのと)の総称.“甲子”(きのえね)のように十二支(えと)と組み合わせて年を表記した.“十干 ”とも.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...