中日辞典 第3版の解説
天津
Tiānjīn
[名]<地名>天津(てんしん).▶中国の一級行政区の一つで省と同レベル.
~是中国北方最大的沿海开放城市/天津は中国北部最大の沿海開放都市である.
~包子/天津パオツ.
~地毯/天津じゅうたん.
◆北京・上海・重慶と並ぶ中央直轄市の一つ.
◆略称は“津”.市名は,明の永楽帝がおいの建文帝と帝位を争ったとき,北京からこの地を通って南京に下ったことに由来する.天津とは天子の馬車が渡った所という意味である.
◆華北平原の北東部にある.永定河や大運河などが市街で合流し,海河となって渤海に注ぐ.
◆1860年の北京条約で開港.以後,外国租界が設置され,国際都市として繁栄し,貿易・商工業が隆盛した.
◆北京の海の玄関に当たる.建国後拡充された天津新港は中国五大貿易港の一つ.
◆水陸交通の要の位置にあり,京滬(北京—上海)線や京哈(北京—ハルビン)線などの幹線鉄道が走る.
◆市街地には食品街・古文化街・服装街などが設置.“狗不理包子”の名で親しまれている肉まんじゅうは天津を代表する食べ物.特産に楊柳青の年画,泥人張の人形,天津じゅうたんなどがある
◆“天津时调”という民間芸能の唱い・語り物も有名.
◆名所旧跡に天后宮(媽祖廟)・老西開教堂・薊県独楽寺などがある.

