太岁

中日辞典 第3版の解説

太岁
tàisuì

[名]

1 木星(の別称).▶古代では木星の公転周期で年を計算した.1周期が12年に当たる.

2 (伝説上の神の名)太歳(たいさい).▶古代の信仰では,地上にあって天上の“岁星”(木星)と呼応して運行するとされ,土木工事で土を掘るときは“太岁”の方位を避けなければ災いを招くとされた.

3 <旧>((“土豪tǔháo”に対する憎悪を込めた言い方))

zhèn山~/一地方を支配する悪辣(あくらつ)なボス.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む