太平天国

中日辞典 第3版の解説

太平天国
Tàipíng Tiānguó

<歴史>太平天国(たいへいてんごく).

[参考]1851—64年,“洪秀全Hóng Xiùquán”らによる中国史上最大の農民反乱で建てられた国家政権.広西で蜂起したのち北上し,首都を南京に定め,“天京”と称した.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む