中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]8

1 [名]

1 (1年を春夏秋冬に分けていう)1年の4分の1.3か月.

四~/四季.

2 (~儿)季節.時期.

雨~/雨季.

wàng~/最盛期.

西瓜~儿/スイカの出盛り期.

2 [素]

❶ 末.末期.

清~/清末.

~季世shì/.

❷ 春夏秋冬それぞれの最後の月.▶最初の月は“孟mèng”,次は“仲zhòng”.

~春chūn/旧暦の3月.

~夏xià/旧暦の6月.

❸ (兄弟の)4番目,いちばん末.

伯仲叔bó zhòng shū~/兄弟の長幼の順序.▶“伯”が長兄,“仲”が次兄,“叔”が三兄,“季”が末弟を表す.

~弟/末弟.

3 [姓]季(き)・チー.

[下接]春季淡dàn季冬季旱hàn季换季秋季四季夏季月季黄梅季

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む