寻常

中日辞典 第3版の解説

寻常
xúncháng

1 [形]尋常である.普通である.ありふれた.

这情况qíngkuàng不~/これはただごとではない.

孩子大了要结婚,这很~/子供が大きくなって結婚したいというのはごく普通のことだ.

2 [名]ふだん.

和~一样/いつもと同じ.

[語源]中国では昔,8尺を“寻”として,その倍の16尺を“常”と呼んだ.そのどちらの単位もよく使われたことから「ありふれた」の意味になった.

寻常:平常píngcháng

1どちらも「普通」の意味だが,“寻常”は事物に対して用いることが多いのに対して,“平常”は事物にも人にも用いる.

2“寻常”は重ね型にすることはできないが,“平常”は“平平常常”のように重ね型にすることができる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む