中日辞典 第3版の解説
屠呦呦
Tú Yōuyōu
<中国の人名>1930~屠呦呦(とゆうゆう)・(トゥヨウヨウ).浙江省寧波出身の女性の医学者・薬学者.1951年,北京大学入学,55年,北京医学院(北大医学部)卒業.中医学を二年半研修し,その後中国中医研究院で研究活動.1972年,ヨモギの一種,クソニンジンからマラリアに薬効があるアルテミシニンを発見.2015年,中国人として初めて理工系のノーベル生理学・医学賞を受賞.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...