中日辞典 第3版の解説
左袒
zuǒtǎn
[動]<書>一方の肩を持つ.加勢する.左袒(さたん)する.
[語源]“袒”は肌脱ぎになること.漢の太尉周勃が呂后に奪われた兵権を取り返そうとしたとき,兵士に向かって,呂氏に味方する者は右の片肌を脱げ,漢の劉氏に味方する者は左の片肌を脱げと叫んだところ,兵士はみな左の片肌を脱いだという故事から.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...