巴金

中日辞典 第3版の解説

巴金
Bājīn

<中国の人名>1904~2005巴金(はきん)・(パーチン).四川省成都出身の作家.本名,李尭棠.巴金のペンネームは,パリ留学時代の友人の名前(“巴恩波”)とロシアの無政府主義者クロポトキン(“克魯泡特金”)からとったと言われる.1927年,フランスに留学.留学中に執筆した『滅亡』が評判を呼び,1930年代に『激流』三部作(『家』『春』『秋』)で小説家としての地位を確立.40年代には,重慶などで『憩園』『寒夜』を発表.人民共和国建国後は,中国作家協会副主席などを務め対外活動を行ったが,文革で厳しい批判を受けた.76年,名誉回復,77年から作家協会主席に就任.復活後も『随想録』など多くのエッセイを発表した.2001年,ノーベル文学賞候補となる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む