干货

中日辞典 第3版の解説

干货
gānhuò

[名]干した果実や魚介類などの総称.乾燥食品.乾物.ひもの.

[生活と文化]干货

△キノコ,海鮮,肉,果物,ナッツ,スパイスや一部の野菜などを,長期保存のために乾燥させたもの.広く普及している“干货”には,“香菇xiānggū”(シイタケ),“木耳mù'ěr”(キクラゲ)“牛肉niúròu”(牛肉)“红枣hóngzǎo”(ナツメの実)“枸杞gǒuqǐ”(クコの実)“桂圆guìyuán”(リュウガンの実)“鱿鱼yóuyú”(スルメイカ)“白薯báishǔ”(サツマイモ)“山楂shānzhā”(サンザシの実)“葡萄pútao”(ブドウ)“葵花籽儿kuíhuāzǐr”(ヒマワリの種)などを干したものがある.“腐竹fǔzhú”は,湯葉を干したものをさす.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む