中日辞典 第3版の解説
平话
pínghuà
[名]<文学>平話(へいわ).民間伝承文学の一形式で,語りと朗唱を交える.
[参考]宋代に盛んになり,散文に韻文を交えたスタイルから,やがて純散文体に変わった.《三国志
平话》《五代史 平话》など.“评话”とも.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...