开平碉楼与村落

中日辞典 第3版の解説

开平碉楼与村落
Kāipíng Diāolóu yǔ Cūnluò

<中国の世界遺産(文化遺産)>開平の望楼群と村落(登録:2007)

広東省江門市開平市にある,中国の伝統が西洋の建築様式と融合して生まれた高層建築.北米へ移住した華人が,1880年代の排華政策による帰郷後に建てたもので,建設は20世紀前半に集中.もとは水害や匪賊の攻撃を防ぐために築かれたため,防衛用の銃眼がある.外壁には古代ギリシア,ローマ,イスラムなどの様式も見られる.現存の建物は1833棟.れんが建築もあるが,大半はコンクリート製.[多田麻美]

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む