张元济

中日辞典 第3版の解説

张元济
Zhāng Yuánjì

<中国の人名>1867~1959張元済(ちょうげんさい)・(チャンユアンチー).浙江省海塩出身の出版人・蔵書家.1892年,進士合格.清朝の改革派官僚として活躍するが,戊戌の政変で免職.98年,上海にあった高等教育機関・南洋公学の訳書院院長,公学総理を歴任.1901年,上海商務印書館の招きに応じ,編訳所を主宰,03年,商務印書館編訳所所長.その後,数多くの出版物を手掛けた.26年,商務印書館理事長.49年,政治協商会議に参加し,全国委員に選ばれた.彼が編集した『四部叢刊』は,中国古典の標準テキストとなった.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む