徐悲鸿

中日辞典 第3版の解説

徐悲鸿
Xú Bēihóng

<中国の人名>1894~1953徐悲鴻(じょひこう)・(シュイペイホン).江蘇省宜興出身の画家.1917年,来日,19年,フランスへ留学.帰国後,北京国立芸術院院長.人民共和国建国後,中央美術学院院長.欧州各国に中国近代美術を紹介.中国画と洋画の融合に努める.馬をテーマとした絵で知られる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む