成仿吾

中日辞典 第3版の解説

成仿吾
Chéng Fǎngwú

<中国の人名>1897~1984成仿吾(せいほうご)・(チョンファンウ).湖南省出身の文学者・教育家.1910年,日本へ留学.旧制六高,東京大学で学ぶ.21年,郭沫若や郁達夫らと創造社を結成.28年,「文学革命から革命文学へ」を発表し,創造社の路線転換をリード.帰国後,ソビエト地区で教育運動に携わる.長征にも参加.人民共和国建国後,東北師範大学,山東大学,中国人民大学学長.主著に『使命』『仿吾文存』『長征回億録』.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む