中日辞典 第3版の解説
戴季陶
Dài Jìtáo
<中国の人名>1891~1949戴季陶(たいきとう)・(タイチータオ).四川省出身の政治家・思想家・政治理論家.中国同盟会会員.1905年,日本大学に留学.孫文の日本語通訳などを務め,孫文学説に儒教的解釈を与えた.日本女性との間に生まれた子が蔣介石の養子となった蔣緯国.著作に『日本論』.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...