中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]7

1 [動]

1 (倒れないように手で)支える

~犁/手ですきを支える.

~扶老携幼/.

~着栏杆lángān上楼/手すりにつかまって2階に上がる.

你~着点梯子tīzi,我上去/はしごを押さえていてくれ,ぼくが登るから.

~老奶奶过马路/おばあさんが道を渡るのを支えて助ける.

[動作動詞]

2 助け起こす

~扶苗miáo/.

母亲~起摔倒shuāidǎo的孩子/母親は倒れた子供を助け起こした.

2 [素]助ける.力を貸す.援助する.

~扶危wēi济困/.

chú强~弱ruò/強きをくじき弱きを助ける.

3 [姓]扶(ふ)・フー.

[下接]搀chān扶

[動作動詞]|搀chān

fú…支える▶自分自身を安定させるため,他のものに手をついたり,つかまったりする.また人やものを安定させるため,それを手でおさえたり,つかんだりする.

扶着扶手下楼梯/手すりにつかまって階段を下りる.

你扶着梯子,我上去/はしごをおさえていてくれ,のぼっていくから.

护士扶起伤员,给他换药/看護師は負傷者を助け起こして薬をかえてやる.

chān…相手の腕を取ったり,かかえて安定させる

搀〔扶〕着受伤的人往医务室去/けがをした人を支えて医務室まで行く.

搀chān

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む