中日辞典 第3版の解説
招风
zhāo//fēng
[動]人の注目を引いて面倒を引き起こす.
~惹祸
/面倒を起こし災いを招く.树大~/木が大きければ風当たりも強い;<喩>地位が高く注目の的になると,人にねたまれて面倒が起きやすい.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...