摇摆

中日辞典 第3版の解説

摇摆
yáobǎi

[動](左右や前後に)揺れ動く振り動かす

煦风xùfēng吹拂chuīfú,柳枝liǔzhī~/暖かい風が吹き,ヤナギの枝が揺れ動く.

船身chuánshēn~/船が揺れる.

摇摇摆摆地走/よろよろ歩く.

摇摆:摇晃yáohuang

1“摇晃”は動きが小さい.“摇摆”は動きが激しく大きい.

2“摇晃”は動きに方向性がないが,“摇摆”は一定の方向性をもつ往復運動である.

3“摇晃”は後に目的語をとることができるが,“摇摆”はできない.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む