散散拉拉

中日辞典 第3版の解説

散散拉拉
sǎnsǎnlālā

[形]

1 (粘り気がなく)さらさらしているさま.

这米没黏性niánxìng,做出饭来~的/この米は粘り気がなく,ご飯にするとぱさぱさしている.

2 (まとまりがなく)散り散りばらばらである.

行李要打结实jiēshi,~的不好运/荷物はしっかり荷造りしなさい,ばらばらでは運びにくい.

听众不多,~不到一百人/聴衆は多くなく,まばらで100人に満たない.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む