斜碴儿

中日辞典 第3版の解説

斜碴儿
xiéchár

1 [名]

1 斜めになっている継ぎ目〔木目〕.

这块木料是~的,不能做桌腿儿/この木は木目が斜めになっているので机の脚にすることができない.

2 理不尽な言い分.

zhǎo~/あらぬ言いがかりをつける.からんでくる.

2 [形]機嫌が悪い.ご機嫌斜めである.

今天老王有点儿~,动不动就发脾气píqi/きょうは王さんはご機嫌斜めで,何かにつけてかんしゃくを起こす.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android