是非

中日辞典 第3版の解説

是非
shìfēi

[名]

1 是非よいことと悪いこと善し悪し

颠倒diāndǎo~,混淆hùnxiáo黑白/是非を転倒し,黒白を混同する.

~曲直qūzhí/理非曲直.

~自有公论/是非は世論が裁断する.

2 (言葉の行き違いによる)いざこざ,災い;(悶着を引き起こすような)言説,言葉.

少多嘴,别惹~/余計なことは言うな,もめごとを起こしてはだめだ.

搬弄bānnòng~/あることないこと言いふらす.告げ口などをして悶着を起こさせる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む