中日辞典 第3版の解説
朝三暮四
zhāo sān mù sì
<成>移り気である;考えや方針が定まらず,当てにならない.
[語源]飼っているサルに木の実を朝三つ,夕方四つ与えようとしたら怒ったが,朝四つ,夕方三つにしたら喜んだという故事から.もとのたとえは,賢い人は言葉を巧みに使い,愚かな人は(表面にとらわれて)実情を理解できない,の意味.
他对爱情不专一,~的/彼は愛情が一途でなく,移り気だ.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...