未免

中日辞典 第3版の解説

未免
wèimiǎn

[副]

1 いささかのようだ;…のきらいがある;…と言わざるをえない.

[語法]感心しない,同意しないといった気持ちから,遠回しに否定的見解を述べる.“太、过分guòfèn、过于guòyú、不大、不够bùgòu、有点儿、有些”や“一点儿、一些”などと併用する.

内容不错,只是篇幅piānfu~太长了些/内容は悪くないが,文章はいささか長すぎるようだ.

情况很复杂,你的想法~过于简单/事情は複雑で,君の考えはあまりにも単純と言わざるをえない.

这事~欠qiàn考虑kǎolǜ/これはどうも分別がなさすぎたようだ.

原料~用得〔用得~〕多了一些/どうも原料を少し使いすぎたようだ.

2 …を免れない.▶“不免bùmiǎn”とも.

如此教学,~要误人子弟/こんな教え方では,まちがいなく生徒をだめにしてしまう.

未免:不免bùmiǎn:难免nánmiǎn

“未免”は「…と言わざるをえない」のように行きすぎた状況への不満を表し,評価を加えることに重点があるのに対し,“不免”“难免”は「…しがちである」のように,客観的にあることがらが避けられない,または避けがたいことを表す.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む