李鸿章

中日辞典 第3版の解説

李鸿章
Lǐ Hóngzhāng

<中国の人名>1823~1901李鴻章(りこうしょう)・(リーホンチャン).清末の政治家・洋務派官僚.安徽省出身.太平天国の乱に対し淮軍を組織.両江総督・北洋大臣・内閣大学士などを歴任し,洋務運動を推進.日清戦争や義和団事件などで外交・軍事面でも活躍した.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む