中日辞典 第3版の解説
树欲静而风不止
shù yù jìng ér fēng bù zhǐ
<諺>木は静かになろうとしても風はやまない;<喩>客観的に実在するものは人間の意志によって変えることができない.▶もとは“子欲孝而亲不待
”(子が孝行をしようと思う時にはすでに親は死んでしまう)といっしょに用いられた.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...