桃符

中日辞典 第3版の解説

桃符
táofú

[名]

1 <古>新年に表門の二つの扉の真ん中に掲げた魔よけ用のモモの木の板.▶上には“神荼Shēnshū”と“郁垒Yùlǜ”(ともに神の名)と記したりその神像を描いた.

2 (のちに)“春联chūnlián”の別称.▶現在では縁起担ぎ,厄よけ用の書をもさす.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む