中日辞典 第3版の解説
森森
sēnsēn
[形]
松柏
~/松柏(しょうはく)がこんもりと茂っている.树影
~/こんもりとした木陰.阴
~/(場所が)薄暗くて気味が悪い.冷~/(寒さやおそろしさが)ひやりとして身にしみるさま.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...