武训

中日辞典 第3版の解説

武训
Wǔ Xùn

<中国の人名>1838~96武訓(ぶくん)・(ウーシュン).山東省出身の民間教育家.貧農から身を起こして1888年に崇賢義塾(農民学校)を設立.光緒帝が称賛.1950年の映画『武訓伝』の主人公.この映画は毛沢東によって批判された.文革では反動教育家として非難され墓を暴かれた.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む