中日辞典 第3版の解説
毋庸
wúyōng
[副]…するに及ばない.…する必要がない.▶“无庸”とも.
~讳言
/隠し立てするに及ばない;包み隠さずに言うならば.应~议/取りやめ相成りたし.▶旧時,下達する公文書に用いた.
~赘言
/贅言(ぜいげん)を要しない.▶“无庸赘述 ”とも.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...