中日辞典 第3版の解説
泡菜
pàocài
[名](四川省特産の漬物の一種)キャベツ・ピーマン・ニンジン・インゲンマメなどを,水に塩・酒・山椒などを加えて煮立たせて冷ました漬け汁に10日ぐらい漬けた,酸味のある漬物;(中国式)ピクルス.
~坛
/“泡菜”を漬ける特製のつぼ.▶つぼの口のまわりに溝があり,漬け汁を口まで満たして碗のような蓋をかぶせると空気が中に入らずに密封できる.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...