中日辞典 第3版の解説


pàn
[漢字表級]2
[総画数]8

1 <書>分かれる.分散する.

2 [素]古代の学校を“泮宫pàngōng”といい,清代では科挙試験で“秀才”になる(郷試の受験資格を与えられる)ことを“入泮rùpàn”といった.

3 [姓]泮(はん)・パン.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む