涂鸦

中日辞典 第3版の解説

涂鸦
túyā

[動]

1 下手な字で書く.悪筆で書く.かなくぎ流で書く.▶自分の字を謙遜していう言葉.

[語源]唐の盧仝(ろどう)の詩にある“忽来案上翻fān墨汁mòzhī,涂抹túmǒ诗书如老鸦”(机の上の墨汁をひっくり返し,詩や書が塗りたくったカラスのようになった)から.

2 いいかげんに文章を書く.

3 落書きする.▶多く壁の落書きを指す.

街头~/ストリートアート.グラフィテイ.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む