中日辞典 第3版の解説


táo
[漢字表級]1
[総画数]11

1 [動]

1 器に入れて夾雑物を洗い流す.

~米/米をとぐ.

2 くみ出す.さらう.

~茅厕máocè/屎尿(しにょう)をくみ取る.

~缸gāng/水がめをあけてきれいに掃除する.

把井~一~,水就干净了/井戸をさらえば水がきれいになる.

3 <方>(中古市・古道具市で)探す,あさる.

~旧书/古本をあさる.

2 [形]<方>いたずらである.

这个孩子~得厉害lìhai/この子はひどくいたずらだ.

3 [素]すり減らす.

~淘神/.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む