中日辞典 第3版の解説
清谈
qīngtán
[動]空理を論ずる.清談にふける.
[語源]魏・晋・南北朝時代の知識人の間で『老子』や『荘子』や『易』に関する議論が流行したが,後漢末の混乱・社会不安を背景に現実逃避の超俗的な内容に堕したため,現在では広く空理空論を展開することをさすようになった.
~误国
/清談にふけって国を誤る.改革贵在实行,不能止于~/改革は実行を重んじ,空論にとどまってはならない.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...