王蒙

中日辞典 第3版の解説

王蒙
Wáng Méng

<中国の人名>1934~王蒙(おうもう)・(ワンモン).北京出身の作家.1956年,官僚主義を批判した『組織部から来た青年』を発表し,翌年,「右派分子」とされた.63年から,新疆ウイグル自治区のイリ地方へ下放.78年,北京に戻り執筆を再開.イリを舞台にした連作や,「意識の流れ」の手法を使った小説など,多彩な作品を発表.文芸誌《人民文学》編集長,中国作家協会副主席,中国共産党中央委員,文化相などを歴任.主著『胡蝶』『イリにて』『ボリシェヴィクの敬礼』.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む