班门弄斧

中日辞典 第3版の解説

班门弄斧
bān mén nòng fǔ

<成>魯班(ろはん)の門前で斧を振りまわす;専門家の前で腕まえを見せびらかそうとする;<喩>身のほどを知らない.▶自分のことを謙遜して用いることが多い.“鲁班Lǔ Bān”は大工の始祖としてあがめられる魯の名匠公輸子のこと.

在座的各位都是大名鼎鼎dǐngdǐng的语言学家,我在这里谈语法岂不是~?/ここにいらっしゃるみなさんは有名な言語学者なのに,私が文法について語るなど身のほど知らずではありませんか.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む