中日辞典 第3版の解説
白案
bái'àn
[名](~儿)(飯を炊いたりマントーを蒸したりする)主食や“点心”(軽食)を専門に担当する調理人〔仕事〕.
[参考]主食となるもの以外の料理を作る“红案”に対していう.“红”は肉の色をさし,“白”は飯やめん類の色をさす.“案”はめん台の意味.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...