中日辞典 第3版の解説
白茫茫
báimángmáng
[形](~的)(雲・雪・大水・霧などが)見渡すかぎりまっ白である.
冬天一下大雪,这一带的牧场
就变成一片~的雪原 /冬に大雪が降ると,このあたりの牧場は見渡すかぎりの銀世界になる.~的一片水/茫々(ぼうぼう)としてあたり一面白く光る水.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...