中日辞典 第3版の解説
眼观六路,耳听八方
yǎn guān liù lù,ěr tīng bā fāng
<成>六方に目をきかし,八方に耳をきかす;<喩>非常に目ざとく耳ざとい;(旧小説で)武術にたけた人.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...