中日辞典 第3版の解説
砂锅
shāguō
[名]土鍋.土がま.
用~做汤
/土鍋でスープを作る.~豆腐
/豆腐鍋.什锦
~/寄せ鍋.~子捣蒜
(一锤子 买卖)/土鍋でニンニクをつく;<喩>(ひとつきで割れてしまうことから)一度きり.▶買い物でいんちきな品物をつかまされて,以後はもう買わない場合などに用いる.“歇后语 ”(しゃれ言葉)の一種.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...