福建土楼

中日辞典 第3版の解説

福建土楼
Fújiàn Tǔlóu

<中国の世界遺産(文化遺産)>福建土楼(登録:2008)

福建省の南部,竜岩市や漳州市を中心とした地域に3万か所ほど残る,大型の伝統的な集合住宅.宋代から民国期にかけて建設され,円形,四角形,六角形などの形状がある.黄河流域から移り住んだ漢族,客家の人々が建てたのが始まりだが,やがて客家以外も住むようになった.建物の多くは土台が石で,壁は土などをつき固めたもの.外敵を防ぎやすく,建材も節約できるよう,高い外壁と広い中庭を備えている.[多田麻美]

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む