突噜

中日辞典 第3版の解説

突噜
tūlū

[擬]

1 ((うどんなど表面がなめらかなものをいきなりすする音))つるっ.

~~地大口吃面/つるつると大口でうどんをすする.

2 ((スリッパなどを引きずる音))ペたペた.

~~地趿拉tāla着拖鞋tuōxié走路/スリッパをつっかけてぺたぺたと歩く.

3 ((物が急にはずれる音,またはそのさま))つるり.するり.

绳子扣shéngzikòu~一下开了/縄の結び目がするりとほどけた.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む