窑洞

中日辞典 第3版の解説

窑洞
yáodòng

[名](山西・陝西・甘粛などの黄土高原地域にみられる)山崖に掘った洞穴式住居.kǒng,个.

打一孔~/洞穴式住居をつくる.

[生活と文化]窑洞

△山の傾斜沿いに1階から数階分にわたって穴を掘ったもの,平地にれんがや版築で作り,上部に土を盛ったもの,そして四角く竪穴を掘り,その内部の四方の壁に横穴を掘ったもの(“下沉式窑洞xiàchénshì yáodòng”)などがある.アーチ状に積んだれんがで補強する.木材に乏しく雨が少ない黄土高原の風土に適し,堅固で風化に強く,“冬暖夏凉”(冬暖かく,夏涼しい)ことが特徴.近年その数は減る傾向にある.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む