立春

中日辞典 第3版の解説

立春
lìchūn

1 [動][-//-]立春になる.

2 [名](二十四節気の一つ)立春.

[生活と文化]立春

△通常は新暦の2月3,4日または5日にあたり,はでに祝う習慣はないが,春が到来する日として,古来,農耕における重要な節目とされてきた.この日に春の野菜やはるさめなどを入れた“春卷chūnjuǎn”(春巻)を食べることを“咬春yǎochūn”と呼ぶ.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む