中日辞典 第3版の解説
笨鸟先飞
bèn niǎo xiān fēi
<成>のろまの鳥は早めに飛び立つ;<喩>行動ののろい人は先に動き出す;能力の劣る人は早めに仕事に取りかかる(こと).▶謙遜して用いることが多い.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...