中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]2
[総画数]14

[素]

❶ アシやコウリャンの茎で作ったむしろやすだれ.

席~/むしろ.

wěi~/アシのすだれ.▶屋根をふく材料.

❷ 箔(はく).金属の薄片.

金~/金箔.

~/アルミ箔.

❸ 金属の粉または金箔・すず箔をつけた紙.▶死者の冥福を祈るために紙銭(しせん)として焼く.

~/すず箔(をつけた紙).

❹ 蔟(まぶし).蚕箔(さんぱく).

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む