中日辞典 第3版の解説
纸钱
zhǐqián
[名](~儿)(死者を祭るときに焼く)紙で作った銭.紙銭.
[参考]直径10センチくらいの円形に切り,真ん中に四角い穴をあけた白い紙.そのほか,四角い大きな紙にたくさんの小さな銭の形を木版で刷り込んだものや,黄色いザラ紙に金紙・銀紙などを貼りつけたもの,“元宝
”(馬蹄銀)に似せた“纸〔元〕宝”など各種ある.紙銭を焼くと天上に届き冥界で紙幣として通用すると信じられた.
[名](~儿)(死者を祭るときに焼く)紙で作った銭.紙銭.
[参考]直径10センチくらいの円形に切り,真ん中に四角い穴をあけた白い紙.そのほか,四角い大きな紙にたくさんの小さな銭の形を木版で刷り込んだものや,黄色いザラ紙に金紙・銀紙などを貼りつけたもの,“元宝
”(馬蹄銀)に似せた“纸〔元〕宝”など各種ある.紙銭を焼くと天上に届き冥界で紙幣として通用すると信じられた.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...