中日辞典 第3版の解説
纸钱
zhǐqián
[名](~儿)(死者を祭るときに焼く)紙で作った銭.紙銭.
[参考]直径10センチくらいの円形に切り,真ん中に四角い穴をあけた白い紙.そのほか,四角い大きな紙にたくさんの小さな銭の形を木版で刷り込んだものや,黄色いザラ紙に金紙・銀紙などを貼りつけたもの,“元宝
”(馬蹄銀)に似せた“纸〔元〕宝”など各種ある.紙銭を焼くと天上に届き冥界で紙幣として通用すると信じられた.
[名](~儿)(死者を祭るときに焼く)紙で作った銭.紙銭.
[参考]直径10センチくらいの円形に切り,真ん中に四角い穴をあけた白い紙.そのほか,四角い大きな紙にたくさんの小さな銭の形を木版で刷り込んだものや,黄色いザラ紙に金紙・銀紙などを貼りつけたもの,“元宝
”(馬蹄銀)に似せた“纸〔元〕宝”など各種ある.紙銭を焼くと天上に届き冥界で紙幣として通用すると信じられた.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...