胡同

中日辞典 第3版の解説

胡同
hútòng

[名](~儿)路地.小路.横町.

もとはモンゴル語で路地を意味する語を音訳したもの.路地の名前につける場合,“同”は軽声に発音しr化しない.たとえば“金鱼~Jīnyú hútong”.“衚衕”とも書く.

死~/袋小路.

[生活と文化]胡同

△北方,とりわけ北京の旧市街地を走る細い通りのことで,名称の由来は元代にさかのぼるとされる.北京では商店などが目立つ“街jiē”などの通りと比べて民家が多く,伝統建築の“四合院sìhéyuàn”が数多く残る.再開発などの影響でその数は減少する傾向にある.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む